pythonでOCRを使用しドラッグ領域の翻訳 ~④最終回、翻訳とツールの完成~
今回はいよいよ最終回としてツールを完成させたいと思います。
翻訳処理についてはpythonのgoogletransモジュールで簡単にできるのでこちらについても取り上げます。
処理概要今回の対象処理は以下の①、⑧、⑨となります。
① ツール起動
② 領 ...
pythonでOCRを使用しドラッグ領域の翻訳 ~③OCRで指定座標の文章取得~
今回はいよいよpythonとOCRを使って文章の読み出しを行っていきます。
なお、OCRで読み取る座標情報の取得は以下記事のコード使用が前提となるため。事前に確認をお願いします。
処理概要ツール全体における対象処理は以下の⑥~⑦となります。
① ツール起動
pythonでOCRを使用しドラッグ領域の翻訳 ~②tkinterでドラッグ領域の座標取得~
今回はpythonのtkinterを利用して、画面上の特定領域をキャプチャ、またキャプチャした複数領域の座標を取得するコードを実装していきます。
別記事では本機能で取得した座標をベースにキャプチャ画像の作成、OCRツールによる文字認識を実施します。
普段は簡単にデスクト ...
pythonでOCRを使用しドラッグ領域の翻訳 ~①事前検討~
今回はOCRを使用し、マウスでドラッグした領域を即時翻訳してくれるようなツールをpythonで作成してみます。
業務でいろいろな英文と向き合う機会はあるのですが、今回は個人的にアメコミを読みたいがために作りました。
MCUが話題になる前は翻訳本もあまりなく、専門店や通販 ...
pythonでWebスクレイピング ~購入済みkindle本のデータ抽出~
今回は購入済みのすべてのkindle本について、pythonを使用し情報抽出、抽出結果をエクセルにまとめてみます。
コードは以下にもあります。
初めに収集する情報は以下の通りで、特に長期連載のコミック購入者向けに役立ちそうな情報を集めます。
種別 (コミックかそれ ...pythonで暗号演算 ~AESまとめとGUIアプリ作成~
今回はこれまで取り上げたpythonによるAESの暗号演算処理(ECB、CBC、CTR、CMAC)のまとめと、任意の暗号演算を行えるようなアプリ作成を行ってみたいと思います。
暗号演算はpycryptodome、GUIではPySimpleGUIのライブラリを使用します。
各暗 ...pythonで暗号演算 ~AES-パディング編~
今回はパディングの中でもAESで主に使用されているパディング(PKCS#5、PKCS#7)について取り上げます。
またpythonで簡単なpadding処理の実装を行います。
PKCS#5、PKCS#7におけるパディングブロック暗号では、ある特定のビット数のまとまりを一 ...
pythonで暗号演算 ~AES-CTR編~
今回はAES-CTR編です。pythonのpycryptodomeを使用し、AES-CTRによる暗復号を行ってみます。
AES-CTRとはAESとは、 Advanced Encryption Standard(高度暗号化標準)の略となり、特定の長さのデータ(ブロック)を単位として処 ...
pythonで暗号演算 ~AES-CBC編~
今回はAES-CMAC編でも少し触れたAES-CBCについて、pythonのライブラリpycryptodomeを使用して実際に動かしてみます。
AES-CBCとはAESとは、 Advanced Encryption Standard(高度暗号化標準)の略となり、特定の長さ ...
pythonで暗号演算 ~AES-ECB編~
AES-CMAC編に引き続き、今回はAES-ECBの暗復号をpythonで実施してみようと思います。
AES-ECBとはまず初めに、AES-CMAC編でも説明したようにAESとは、 Advanced Encryption Standard(高度暗号化標準)の略となり、特定 ...
pythonで暗号演算 ~AES-CMAC編~
今回はAES-CMACの勉強と、pythonのライブラリpycryptodomeを使用して実際にMAC生成をしてみました。
初めに現在業務で組み込みソフトにおける、HSMと呼ばれるモジュールのソフト開発に取り組んでおります。
HSMは機器内の暗号処理における、鍵管理や暗 ...
pythonで数値解析 ~amazonの購入履歴を集計、グラフ化~
先日のwebスクレイピングで収集したamazonの購入履歴情報をもとに、期間ごとの購入金額の集計をグラフ化をしてみました。
事前準備として以下のソースコードからamazonの購入履歴を取得してください。
試してみた集計についてはざっとこんな感じ。
週ごとの集計pythonで開発環境 ~仮想環境の構築~
今回はpython使用時、用途に応じてsrcごとに異なるバージョンのライブラリを使えるような仮想環境の構築を行います。
コマンドプロンプト上でいくつかのコマンドを打つだけで簡単にできるので参考にしてみてください。
初めにいよいよ機械学習の勉強を始めてみました。
pythonでDHCPサーバ作成 ~③DHCP実装と動作確認~
いよいよDHCPサーバのプロトコル部分の実装を行ってみました。
なお、GUIやUDPソケットの実装内容は以前のDNSサーバと大きく変わりませんので割愛します。(以下参照)
ソースコードDHCPサーバコードは以下にあります。
以下はプロトコル部分の実装になりま ...
pythonでDHCPサーバ作成 ~②DHCP試験環境(windowsPC)~
pythonによるDHCPサーバの実装前に、環境構築でいろいろつまずいたのでまずはことらの説明から。
試験構成まず初めに、windowsPCにおける試験環境の構築方法から説明します。
本来はPC2台で構成するのが正しいありようですが、IFを別に設けることでPC1台のDH ...
pythonでDHCPサーバ作成 ~①DHCPとは~
最近業務でDHCPに触れる機会があったので、pythonを使用して任意のIPアドレス解決を実施できるDHCPサーバツールを作成してみました。
DHCPとはDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)は、自分が使うためのIPアドレスをDHCPサー ...
pythonでDNSサーバ作成 ~⑥スレッド処理を実装しよう~
今回はpythonのthreadingライブラリを使用して、DNSサーバのsocket処理とGUI処理を両立させられるようなスレッド処理を実装します。
実装内容以前UDPサーバ処理実装時に、スレッド処理を実装しないとサーバ起動中は停止ボタンを受け付けることができないことを課題として ...
pythonでDNSサーバ作成 ~⑤応答処理を実装しよう~
いよいよ本章ではDNSの応答処理を実装して、実際にPCにIPアドレスの割り振りを実施できるようにします。
処理の流れ① DNS起動時(関数:dns_init)
→ ドメイン、IPアドレスの登録。
(DNSサーバの名前解決のためドメイン→IPアドレス取得だ ...
pythonでDNSサーバ作成 ~④DNSプロトコルを解析しよう~
今回は前回作成したdnsサーバ(受信のみ)が、nslookupコマンドにて受信したデータの解析をしてみました。
解析データ初回受信データb'\x00\x01\x01\x00\x00\x01\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x011\x010\x010\x03127 ...pythonでDNSサーバ作成 ~③socketでUDPサーバを起動しよう~
本章ではpythonのsockeライブラリを使用して、サーバ起動ボタン押下でUDPサーバを起動するようにしてみました。
ただし、DNSサーバとしての動作(IPアドレス応答)は行わず、受信データを出力するのみ。
UDP socketそのうち詳しく勉強しようと思うけど、今は ...